展開研究第1組発表会−質問と回答−


01竹本

Q.女性の声についてはどうですか?

A.女性の聞き取りやすい声については、それぞれのピッチの頻出範囲の値を見る と、一番良い高さは300〜400ヘルツ台であり、聞きやすいと感じさせるのは200 〜400ヘルツ台、100〜200ヘルツ台になると聞き取りにくいと感じさせると考え られます。この結果は大勢の人が話しているときなどで周りより少し高い声で話 せば他の人より自分の声が相手に聞き取りやすいということになり、逆に低いと 聞き取りにくいと感じさせるといえると思います。


Q.速度についてはどうですか?

A.速度については今回高さを重点的に研究を行ったので、調べていません。しか しながら、アナウンサーは一般的に原稿を1分間に300文字程度読むと言われてい るので、私たちが相手に丁寧にきちんと聞き取りやすく伝えたいときにはゆっく り目を心がけて250字程度がよいのではないかと考えられます。


02田邊

質問:なぜ韓国を研究しようと思ったのか。
回答:韓国語と日本語は文法的によく似ており、語源が一緒である言葉も多くあ ります。また、韓国の教育制度は日本と同じ、6歳から14歳を対象としており、 初等教育6年、中学校し3年、高等学校3年、という面でも共通しています。しか しながら、韓国では日本とは異なり、1997年から英語教育を初等教育で必修化し ている、ということをききました。そこで、今年になって初めて英語教育を小学 校で必修化した日本とどう違っており、どのような効果があるのだろうかと思い、 韓国の英語教育を研究しようと考えました。

質問:韓国で英語教育を初等教育で導入したことで、どういった授業が削られた りしたのですか。
回答:韓国では英語教育を初等学校で必修科目とした1997年に第7次教育課程と いうものを公布し、授業数などを定めたそうです。そこでは、英語の授業が新し く導入されたほかに、「裁量」という授業が新しく定められ、家事などを学ぶ 「実科」という授業がなくなりました。全体としては、初等学校3年生から6年生 までの総授業数には大きな変化はなく、1,2時間減りました。つまり、この教育 課程を発表した時点では、英語が新しく授業に組み込まれたことで、代わりに減 った授業は明らかにはなってはませんでした。


03松岡

Q. 日本の女性社会進出が進まなくなったのはいつから?
A. 高度経済成長期(1954~73年)
家電の普及により、生活時間の配分に余裕ができるようになり、家庭労働が減り家事をしながら社会に出て働ける状況が整った。しかし、サラリーマン世帯の増加や核家族化が進み、女性は専業主婦として家庭にこもる傾向が強まった現実があり、「男は仕事・女は家事」という価値観が根付き始めた。働く女性の権利を守り・強める法律が整い始めたが、人々の意識にはあまり浸透していかなかった。50年代60年代は働く女性の人口は多かったが、徐々に下がり、80年代ぐらいからまた増加傾向にあるものの、あまり進んでいなく、海外と比べると比較対象にも及ばない。近年、女性の社会進出が話題となっている中で、日本も徐々に社会には働く女性が出ているが、まだまだ男性の方が多いし、「男は仕事・女は家事」という価値観が拭いきれていないため、日本に与えられた女性の社会進出の課題は多い。それをこなしていくのが、将来日本を支える私たちであるため、海外の社会から学び、取り入れ、消化していこうとする姿勢が大切であると考える。


04三上

(1)グリム童話が改訂された内容とは何を基にしたものでしたか。
 →グリム童話は合計7回改訂されて、第1版から1819年、1819年、1 837年、1840年、1843年、1850年、1857年に改訂されました。 グリム兄弟は近所の数人の未亡人から話を聞いていました。話を聞いていたのが 一人に限定してはいなかったので、話の内容は話す人によって少しずつ異なって いました。当時兄弟は物語を聞いたまま書きたいと考えていたため、第1版も第 2版も聞いたそのままの内容です。第1版と第2版は同じ年(1819年)に出版 されています。第3版からは物語の文章の拙さなどにクレームがついたため、改 訂せざるをえませんでした。

(2)私たちが今読んでいる残酷な内容が排除されたグリム童話に改訂されたのは 具体的にいつですか。
 →グリム童話が日本で初めて紹介されたのは1924年(大正13年)であり、 翻訳家金田鬼一の手により完訳されました。   第7版(1857年)がグリム生前最後の版となり、日本語の翻訳は大抵がこ れに基づいて行われました。

(3)自然主義について具体的に
 →グリム兄弟が活躍した時代は18世紀〜19世紀であり、過激な民族意識・ 愛国心の高揚を目指す、ドイツロマン主義がおこり、ゲルマン民族の歴史、神話、 伝説、民話などに対する関心が高まりました。自然主義と発表では強調しました が、どちらかというとドイツロマン主義で内容がありのまま、自然のままを好む ので自然主義と言っていました。このロマン主義は産業革命の大きな原動力にな り、アメリカの哲学者のアーサー・ラブジョイは「ロマン主義の時代」を1780〜 1830としています。


05原未

(1)自己覚醒法の実験において、設定した起きる時間と実際起きた時間とのずれ はどのくらいか
 私が今回した実験においては、起きる時間に設定した時間ピッタリに起きると いうわけではなく、設定した時刻の15分前くらいに起きれば成功ということにし ていた。それは、人間の体内時計というものは一分一秒を正確に刻むものではな く、日常生活において必要な時間(睡眠時間、摂食時間など)を知るためにある ものであると考えたからだ。だから、その時間ピッタリに起きることを自己覚醒 法の目的とするのは難しいと考える。(200字)

(2)自己覚醒法の検証において、起きる時間を90分の偶数倍後に設定するのと、 奇数倍後に設定するのでは起きる時間に違いは生じるのか
 自己覚醒において起きる時間を90分の倍数後に設定するか奇数倍後に設定する かで起こる違いについては、今回の研究では実験していない。なぜなら本研究に おける目的が、『授業に遅刻するという大学生活にありがちな状況を打破する』 ことが目的であったからである。だから、授業に遅刻しない、という目的の下実 験したため、起きる時間は何時限目に授業があるかによって違った。また、質問 された後に両者の違いを調べてみたが参考文献には載っておらず、インターネッ トにもそのような記述を見つけることができなかった。これからの自己覚醒の実 験において答えを見つけていきたいと思う。


06河野

1、 朝鮮半島で唐辛子が普及した要因として「儒教の文化が存在していたこと」とあるが、それはどういうことか。
 
儒教の文化には、非常に大切な考え方として、先生や両親、お年寄りの方など、目上の方を大事にしなければならないという考え方があります。この中のお年寄りに関して、お年寄りの健康を維持するには、よい食生活が重要です。しかし、人間は年をとるにつれて歯が弱化し、消化作用も衰え、食べることのできるものが限られてきます。そこで、食べやすかったためによく食べられたのがお粥でした。このお粥によく合ったのが唐辛子の使われたキムチです。単調な味のお粥を美味しく食べることができ、また、栄養の豊富なキムチは、お年寄りの方の健康のための食生活として非常に適しており、このことが唐辛子の普及につながったということです。

2、 朝鮮半島に唐辛子が伝来したルートについて、展開研究要旨に「数千年も前から朝鮮半島に自生していた」とあるが、これはヨーロッパを通して朝鮮半島に伝来したという説と矛盾するのではないか。

これまでの先行研究によると、ヨーロッパから朝鮮半島に伝来した、ヨーロッパから日本に伝わり朝鮮半島に伝わった、ヨーロッパから明に伝わり朝鮮半島に伝わったという3つの説が考えられています。しかし、二〇一一年五月九日に、新川悠の編集によるyahooニュースにおいて、「韓国食品研究員のクォン・テヨン博士研究チームと韓国学中央研究院のジョン・ギョンラン研究チームは、韓国の唐辛子の由来について明らかにした『唐辛子の話』を出版し、唐辛子は日本から伝来したのではなく、数千年前から朝鮮半島に自生していた植物だと主張したと、複数の韓国メディアが伝えた」とありました。
唐辛子は数千年も前から朝鮮半島に自生していたという新たな説が正しいのかを研究することは、新たな課題の一つでもあります。

3、 1の解答に対して、別にキムチではなく、朝鮮漬けでもよかったのではないか。

キムチには、朝鮮漬けにはない優れた点があります。第一に、キムチに利用されている唐辛子にはビタミンCやビタミンAが多く含まれており、栄養価が高いという点があります。第二に、胃腸を適度に刺激し、消化作用を助けたり、食欲を増進させたりするという点があります。第三に、赤い色は病の神を遠ざけると信じられていた、また、おいしそうに見える色であるという点があります。これらの理由から、朝鮮漬けよりもキムチが好ましかったと言えます。


07金子

1 川に水門を作ると言ったが、水門から流した水はどこに溜めるのか?

  水門の先に遊水池を掘っておき、そこに水を溜めます。その遊水地は決して 巨大なものではなく、大きな面積をとりません。その理由はヴェネツィアに流れ 込む無数の河川にそれぞれ小規模の遊水池を作ることで効果は十分であり、一つ の河川の流量だけ大きく変えてしまうと、ラグーナ内の環境の変化や川の生態系 の破壊が危惧されるからです。


2 ヴェネツィアの保存に費やす費用とエネルギーが莫大であるなら、ヴェネツィ アをあきらめるという意見は見つからなかったか。

   私が調べたところによると、見つかりませんでした。ヴェネツィアの保護 政策は主にヴェネツィアを愛する人の手によって行われているのでそういう議論 はないようです。しかし他の国々やイタリアの一部の政治家などは費用とエネル ギーの問題から捨ててしまえばいいという人もいるかもしれません。なぜなら、 その費用をイタリアの他の地域や事業にまわせばイタリアの発展が見込まれるか らです。


08有冨

質問:優生学について、この考えが白人至上主義やナチスによるユダヤ人大 量虐殺にどのようにつながったか?

回答:
 まず、白人至上主義について、知能に関連があると主張される環境因子がすべ て共通している黒人と白人の子供たちを対象にした研究によると、白人のこども の方がIQの平均点が約12点高いという結果が出た。白人の方がIQが高いという ことによって白人の方が優秀だという立場ができ、このことが白人至上主義がう まれる一要因になったと考えられる。
 次に、ユダヤ人大量虐殺について、人種的な優劣を論じた『人種不平等論』が 発表され、その中でアーリア人種こそ、他のあらゆる人種よりすぐれていると主 張された。この説に科学的根拠があったわけではないが、ヒトラーはこれの影響 を受け、アーリア人の純血を守るため、優生学に基づき、ユダヤ人大量虐殺を 行った。


09西野

Q.水不足というのは水が全くないということなのか、それとも水はあるがそれ が使えないということをさすのか?

A.今回の研究では「水不足の国」というのは後者の「汚染などにより、水源か ら水が得られずに水不足になっている国」と定義しました。なので、その汚染を 解消するための上下水道の改善を水不足の解決策として結論づけました。


10末本

Q.発表と研究題目『現代の日本人と流行』のつながりがはっきりしていなかった のでは?

A.研究発表で取り上げているユニクロ、倖田來未の2つの例のどちらも日本を中 心に展開しているものなので、自然とその対象も日本人が中心となるから。

研究を始める段階で先進国というくくりでもよかったのですが、はやっているも のや国柄、性格などは先進国の中でもさまざまに異なり、結論づけにくいと思っ たので、研究期間や論文字数なども考え、日本というくくりで研究を進めました。


11谷規

Q.少年犯罪は年代ごとに見て減少傾向にあるが、条例などが制定、改正された直後はどうなっているのか?

A.1980年に43都道府県で青少年条例が制定された年代の少年犯罪のデータをみると、少年犯罪の総数は、1978年に224095件、1979年に233292件、1980年に269769件、1981年に303915件、1982年に310828件と増加している。性犯罪だけをみてみると、強姦の件数は、1978年から946件、925件、984件、1027件、878件と1980年までは減少しているが、制定された直後は若干増えている。つまり条例の効果はないのではないのだろうか。また大きく増加しているのは、横領、窃盗などの犯罪である。これは、警察の取り締まりの強化などが大きく関わっており、比較することができない。
 私の意見として、エロ漫画などは、ストレスのはけ口になっているのではないかと考える。はけ口がなくなることにより、強姦などを現実で行ってしまうのではないだろうか。


12田代

「どういうものがパワースポットになるのか」
パワースポットという言葉が初めて使われた1990年代は大地のエネルギーを取り 入れる場所という定義だったが、現在は神様を祀る場所であったり、自然のエネ ルギーを受け取る場所であったり、人々の思いが集められた場所であったりする。 その場所で何かを受け取ることがきたなら、どんな場所でもパワースポットにな る。重要なのは、先祖から受け継いだものとして存在し、直接その先祖たちとつ ながる場所で、同じエネルギーを受け取ることである。

「課題とは」
スピリチュアリティブームの背景には現代の不安定な世の中と、そこに人々が救 いを求めたことがある。頼るものがどんどんと消えていってしまう中で、人々の 精神的な支えとなるものがスピリチュアリティである。しかし、霊感商法を巡る トラブルも存在することから、私たちには自分にとって有益なものかを見極める 自覚が必要であるという課題が見つかった。科学的な立証が難しい領域であるか らこそ、自分の責任が問われるということを忘れてはならない。


13宇野

質問
名前に男女の区別があるのは、名前を聞いただけで性別を判断できるので逆にい いのではないのですか?
回答
性別を判断できることは確かに便利かもしれませんが、それは過半数の意見であ り、実際に男性が女らしい名前、女性が男らしい名前を付けられている場合、名 前だけでは性別を誤ってしまうことになります。今回の研究はそのような人々を 対象にした先行研究を基にしているので、前提として良くないことであるとしま す。また、今回の研究では、趣旨がこのような問題もあることを広く紹介し、研 究していくべきだということなので、名前に男女の区別があることに悩んでいる 人のことを主体としており、この質問に対しては判断できることがいいとは言え ません。

質問
これは質問ではなく感想なので、今回のテーマとは関係はないのですが、名前に はこのようなジェンダーの問題が含まれていたのですね。単に流行りかと思って いました。
回答
具体的にこの名前が多いというのは流行りであると思いますが、このような名前 が多いというのは、流行もありますが、ジェンダーを含む社会情勢が影響してい るからだと考えられます。また、男らしい、女らしいというイメージは、流行り に関係なく存在しているので、名前にはジェンダー役割の概念が含まれていると 言えます。


14菅谷

言い間違いの原因を探ることは何の役に立つか
言語学では、誤りの型が失語症患者の誤りにも見られることなど、正常な発話のメカニズムと同時に言語障害を理解する手掛かりとなる。心理学では話者の本音を推測することができ、また錯誤行為の動機として不快からの精神的逃避を考えることは神経症の症候の原因を探る手がかりとなる。そもそも日常で起こる言い間違いは指摘しなければ問題となることはない。しかし、なぜ間違えたのかを考えることで話者の言いたいことを理解したり、間違いに対して寛容になり、話者が感じる気まずさを軽減させることができるのではないかと考える。


15田仲

Q1.なぜ130キロの球が一番打ちにくいのか、170キロのほうが実際には打ちにくいのでは?

A1.この研究における打ちにくさの定義とは人間の反射の限界により打てなくなることを示したものではありません。野球において打者は投手がボールを離した時点からボールの軌道を予測しスイングしています。その際、その予測した軌道との誤差が大きければ大きいほど打ちにくい球となります。130キロの球は最もマグナス力が働いているため実際の放物線の軌道よりも最後まで沈まない軌道となるため予測した軌道との誤差が大きくなります。よって、この研究では打ちにくさの定義を「予測した軌道との誤差の大きさ」としたため130キロの球が一番打ちにくい球としました。

Q2.なぜ150キロのほうが回転数が少なくなるのか、1回転当たりのマグナス力の効果は変わらないのでやはり速ければ速いほど打ちにくいのではないか?

A2.150キロのほうが回転数が少なくなるのは単純に投手から捕手に届く速さが速くなる分回転ができなくなるからです。その際、確かに1回転当たりのマグナス力の効果は変わりませんが、総回転数は減少しているため投手捕手間で得られる総マグナス力の効果も減少しています。だから予測した軌道との誤差は大きくなりません。一方130キロの球は投手から捕手に届くまでの時間と総回転数との兼ね合いにより最も総マグナス力の効果を得られるため、予測した軌道との誤差が大きくなります。であるため、やはり130キロの球の方がこの研究における打ちにくさの定義において打ちにくい球となります。


16原遵

@紹介したトレーニング方法の中で素人に取り組んでもらう際に一番効果的なも のはどれであるか?(わからない場合は個人的な野球経験から推測して良い) 元々、研究に手を貸していただいた方が野球部ということがあって、ある程度野 球をやってきた方たちでした。そのため、実験からはどの練習が素人の方に効果 的かはわかりません。ですが、個人的な意見として述べてもいいというのであれ ば、素人の方にはこれらのトレーニングをすすめません。まずは、基礎作りとし て、素振りや普通のティーバッティングを進めると思います。ある程度力がつい てきた場合、そのときに応じてどのトレーニングが良いかはある程度わかると考 えています。(222字)

Aメンタル面・使う筋肉・ボールの見方と3つに大きくわけて説明してくれまし たが、メンタルの面・ボールの見方は理解できました。では、使う筋肉はどのよ うな感じなのですか。
時間に限りがありましたので、この3つすべてを理解していただけるのは難し かったのではないかと思います。使う筋肉に関してですが、自分の研究では主に 5番目のトレーニングである「ミートポイント近くでの手首の動きを鍛えるト レーニング」です。このトレーニングの説明できなかった部分を自分の論文から ここに引用しておきます。
ミートポイント近くでの手首の動きを鍛えるトレーニング
ミートポイント直前での手首の使い方は、手を小指側へ横に回転させる動きであ る。これは、右手でも左手でも同様である。その手首の使い方のトレーニングた めに、一方の端におもりのついたダンベルを用意する。そして、それを持って立 ち、腕を身体の側につけて、拳を上へむける。このとき、背中におもりがあるよ うにする。そして手首の動きだけでこのおもりを上へ持ち上げる。これを協力者 に1週間〜2週間つづけてもらった。(他のトレーニングと比べてすぐに結果の 出るトレーニングではないのでこのような方法をとった)手首が強くなると、ア 体勢を崩されても(タイミングさえあえば)ある程度ヒット性の打球を打てるよ うになる。イ逆方向の打球(=右バッターでいえばライト方向、左バッターでい えばレフト方向)に強い打球をうつことができるようになる。という結果を見る ことができればこのトレーニングの影響がでたと考えていい。全員がはっきり上 記のような結果が出たとは感じることができなかったが、比較的にイの傾向は多 くみられた。ティーバッティングでイの傾向は感じることができた。アに関して は検証が難しかったのでこのトレーニングの影響でアが可能になったかを確認す ることはできなかった。ただ、自分でこのトレーニングをつづけたときにはアの 感覚は感じることができた。


17森田

Q,考察において,日程に沿ったメディアの利用法を挙げていたが,なぜそのような結論に至ったのか。具体例などがあるのか。
A,メディアの利用法については主にテレビ放送が挙げられる。大坪(2011)はプロ野球のメディア利用について以下のような提言を述べている。
NPBのテレビ中継はジャイアンツが放映権を保持し日本テレビが独占放送する仕組みが出来上がったが,視聴率は年々減少している。結果優勝争いをしている中での大事な試合も放送されないといった事態が起きている。2010年の日本シリーズに至っては第1戦,第二戦,第五戦が地上波で初めて放映されなかったという事態が起きた。テレビ放送に関してはアメリカのプロスポーツの経営戦略がよい例である。アメリカのプロスポーツも視聴率は年々低下している。だが,その放送権利料は契約更新ごとに上がっている。これはアメリカのプロリーグがレギュラーシーズンとポストシーズンに対するファンの応援の仕方と心理を的確に把握しており,それに合わせたテレビ放送を行っているからにほかならない。通常8月上旬ごろまではどのチームも優勝の可能性があり,ファンは自分の応援するファンの試合にしか関心を示さない。つまりこれまでの時期に全国向けの生中継をやっても視聴率は取れない。(もちろん地方のテレビ局でその地域をフランチャイズした球団の試合を生中継するのは理にかなっている。)大事なのは8月中旬ごろから徐々に優勝争いをけん引するチームに焦点を当てて全国放送をすることである。8月中旬ごろから優勝争いから脱落してくるチームが出てくる。リーグはフランチャイズのチームの応援をあきらめたファンを拾い上げ,優勝争いやプレーオフに関心を持っていくことが重要である。
 このように各地域の「チーム」のファンからその「プロスポーツ」のファンに飛躍させるにはメディアによるところが大きい。リーグの日程,試合の重要度によってテレビ放送を管理し,緊迫したプロスポーツの試合を各地域のファンに見せることが重要である。このテレビ放送の管理もリーグの上位組織のリーダーシップがかかってくる。


18野村

Q1 失念しています。大変失礼をしてしまいました。

Q2 リズムの崩壊と言われたが、その不定期なリズムもリズムとなるのではないか?

Aリズムにはパルス、拍、拍子の3要素があります。そのパルスを意図的に失効させようとしていたので、奏者である自分としてはリズムが無いと考えていました。しかし、質問で指摘があったように、その不定期なリズムも確かにリズムです。音楽という舞台で何かを表現しようとする時点で、文脈に縛りつけられ、音以外の別の付加価値が強制的に与えられるのではないかと思うようになりました。おそらく、リズムも同様でリズムを意識した時点でやはり、どのような試みをしてもリズムであるのだろうと思います。ご指摘ありがとうございます。


19柴田

質問内容:今回私は研究したテーマについて,"主観的観点"と"外的要因"のどち らもが深くかかわっている,という結論を導いたが,それはつまりすべての要因 が関係しているということではないのか?研究した目的がよくわからなくなって いないか。

質問回答:今回私が研究したテーマに対する答えとしては,数限りなく多くの要 因が挙げられます。その中でも今回は字数などの関係から,関連してくる要因を だいぶん絞って検証しました。これは私の主観的な判断にすぎませんが,今回関 係があると考えられた多くの要因の中でも,これは意外だった,や,これは面白 いのではないかと考えられたものをピックアップしています。よって,内容には かなり偏りが出てきています。今回の私の目的は,どのような要因があるのかを 例をあげて考えていくこと,でしたので,すべての要因が関係しているというこ とを知るというよりは,このような要因があるということを検証できただけでも, 目的を果たせていると思います。


20原愛

Q、ストリートスタイルの流行はどのくらいの期間続くのか

A、デザイナーなどによって提案され商品として販売されるいわゆる「トレンド」 のスタイルの流行はとても短いものです。毎年シーズンごとに新たなトレンドが 生みだされては消えていきます。それに比べストリートスタイルの流行は長いと いえます。ヒッピースタイルのように政治的意味をもつものや、時代背景から生 みだされたストリートスタイルは時代の流れとともに消えていきます。しかし他 のサブカルチャー(音楽など)と結びついたスタイルの人気はかなり長い期間持 続するものと思われます。

Q、若者は個性的に装いたいという思いでストリートスタイルを身につけるが、 同じスタイルを身につけている他者がいる時点で“個性的”ではないのではないか
A、若者の他者とは異なった存在でありたい、いう欲求における“他者”とは社会 一般の人々、と考えられます。よって一般の人々のスタイル、雑誌で取り上げら れるようなトレンドファッションなど、とは違った流行に左右されないスタイル を一貫して身につけることで個性を表現したいという欲求は満たされているのだ と思います。また同じスタイルの仲間がいることで自分と価値観を共有できると いう連帯感、帰属意識が得られ、自分の存在理由を肯定することができます。若 者は個性的でありたいという欲求と同時に、その欲求を共有できる他者を求めて いるのではないでしょうか。


21佐々木

質問:オークション方式だと1度オークションが行われた後はやはり新規参入が 行われにくい状況になるのではないか?

オークションは新規参入の自由と公平かつ公正な競争が可能であり、国民の財産 である電波の利用に対する金銭的負担を行うことになる。欧米でのオークション はストップオークションと呼ばれるもので、土地と同様に使用権が半永久的であ り、それだけ価格が高騰し、再配置が困難であるという問題点がある。これが対 して最近提案されたのはリースオークション方式である。これは免許に専有期間 を設けて更新時期に再オークションを行う方式である。免許更新時の新旧ユーザ ーの利害調整、既存事業者の投資の保護や補償が問題となるが、新規参入の機会 を保証するという面では優れている方式である。

質問:先行研究の部分と自身のオリジナルの部分は何か?

日本の場合、電波社会主義と揶揄されるほど政府が電波の配分を管理しており、 その手続きは非常に不透明だ。また、電波の使用について手数料や管理料を徴収 しているが、電波そのもの使用料に関する定めはなく、無料で使用しているのが 現状だ。この点については複数の先行研究で指摘されている点である。しかし、 その多くは現在の電波行政の構造的欠陥そのものを指摘している物だった。私は 訴訟からみえる日本の電波政策の特徴と問題点を研究するというアプローチを選 び、このアプローチがオリジナルと言えると考えている。

index目次に戻ります。